Japaese4allは、ロンドンを中心に外国人日本語学習者に日本語レッスンを20年以上にわたって提供しています。今回、日本人の方で、Zoomを使ったオン・ライン日本語レッスン・親睦会にゲスト(ボランティアのお客様)として、参加していただける方を募集します- OnLineのイベントなので、日本各地から、インタネット・ブロードバンド接続のパソコンだけで参加できます。
コミュニケーション言語は日本語だけです。
-
2つのタイプのゲストがあります。
- 親睦会・ゲスト
1、2か月に一回程度(週末)で、日本時間で午後8時ごろから1時間半ぐらい。学習者(数人)が、皆様とZoomで参加。最初は、グループチャット(趣味、しりとり、各種の言語ゲーム等)。その後、小グループに分かれて、おしゃべり、ディスカッション。 - レッスン・ゲスト
レッスン中に、「ゲスト」として、20分から30分ぐらい、飛び入りで参加。上記の親睦会よりも、頻度が多くなります。例えば、1週間・2週間に1回か2回ぐらい。
学習者には、いろいろな方(男女)がいらっしゃいます。
-
国籍ー英国人、ベルギー人、フランス人、イタリア人、パキスタン人、レバノン人、中国人、アメリカ人、ロシア人、アルゼンチン人、日系外国人等。
-
職業ーインダストリアル・デザイナー、弁護士、銀行家、翻訳家、コンサルタント、有名(私立)学校に通う勉強熱心な学生、パテント専門家、医者、
写真家 等。
- 年齢層は、12歳から50代後半。
- 趣味ー日本酒、和食(焼き鳥、すし、刺身等)、クライミング、陶器、映画鑑賞(犯人捜し、ホラー等)、短編映画製作、なぞなぞ、しりとり、、写真、剣道(日本武道)、テレビドラマ鑑賞(朝ドラ等)、ベースギーター・ドラムス・フルート・ピアノ演奏、読書、アニメ、コスプレ、ワインの味見、等、各種諸々。
- 日本語レベルー基礎から上級
- 「おしゃべり会、親睦会」での話題ー学習者の趣味を中心にという展開もありますが、逆に、ゲストの方たちの趣味(茶道、華道、彫刻、カラオケ等)で斬新に展開するというパターンもあります。この展開は、新たな語彙(お点前、流派、おもてなし、育児、保育園等)等の修得につながり、学習者の日本文化への興味を倍増させます。
- 学習者は、例外なく、「熱心な日本語学習者」です。
- エッセイを書く生徒
ライラ-翻訳家志望で、映画(びりギャル、トットちゃん、ぼくのおじさん等)が好きな17歳の学生
エヴィ・日本語能力試験合格を目指し、ラテン語を得意科目とする学生
ジョナサン・銀行のプロジェクトマネジャー
ライラ-翻訳家志望で、映画(びりギャル、トットちゃん、ぼくのおじさん等)が好きな17歳の学生
エヴィ・日本語能力試験合格を目指し、ラテン語を得意科目とする学生
ジョナサン・銀行のプロジェクトマネジャー
ゲスト(Virtual Guest)の応募方法とそのプロセス
- まず、コンタクト・フォーム(メニューバーの「コンタクト」)で、以下の情報を送信していただきます。
- 応募の動機(400字ぐらい)
- お名前、職業,性別、年代層、趣味
- 実際の生徒とのコミュニケーションにお使いになる日本語は、いわゆる「標準語アクセント」ですか?他の地方弁アクセント(例:関西弁、東北弁等)も可能ですか?
- お住まいの都道府県
- パソコンの詳細(PC Window10,Mac等)
皆様のEmailアドレスに誤りがないか再確認! - Zoomでの説明会参加ー質疑応答(30分から1時間ぐらい)
- 簡単な練習ー実際の生徒さんが参加します。
- ゲストとして短時間体験
- ゲストとして参加
ゲスト(Virtual Guest)-このような方が理想的です。
- 自然な日本語が話せる方(年齢、性別問いません)
- 学習者の日本観に興味がある方
- ブロードバンドでインタネットにアクセスでき、カメラ付きパソコンをお持ちの方(タブレット、スマホでも可)
- どちらかというと、大雑把な方がいいかもしれません。細かいことをあまり気にせずに、コミュニケーションをどんどん進めていく方。
- Emailの送受信が素早く頻繁にできる方ーメールでの参加リクエストのリクエストが結構あります。
- ドロップボックスがパソコンにインストールされている方(なければ無料版で十分ですので、インストールしていただきます。Zoomアカウントは必要ありません。)
- 不定期・定期で20分~40分ぐらい時間が取れる方。
ロンドンでのレッスンは、英国夏時間で午前8時から午後8時(日本時間で午後4時~午前4時)ごろまでです。この間で、20分から40分(親睦会の場合は1時間半)ぐらい時間をとっていただける方という意味です。英国と日本の時差が夏で8時間、冬で9時間あります。(英国の夏午後5時が日本の翌日の午前1時です。) - 外国人の方と日本語で話す場合、どんな話し方をしたらいいのか(語彙、スピード、構文、文法等)、どんな話題を選んだらいいのか、等に興味がある方。
Pages: 1 2